ビデオとパフォーマンスのサウンドトラックとしてつくったものです。
一部日本語が混ざってますが、音としてつかっています。

the file format is MP3
Qtime-uk

オルゴール

DNA DNA 04'50" 2005 «二声のインヴェンション第1番ハ長調BWV772»のバリエーション
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
  patapata 00'46" 2005 櫻井みどり
  BBB 02'56" 2005 «ゴリヴォーグのケークウォーク / 子供の領分»のバリエーション
クロード・ドビュッシー
  ame(雨) 01'18" 2005 «前奏曲Op.28の15 変ニ長調(雨だれ)»ほんの一部のバリエーション
フレデリック・ショパン 
  KœR 02'56" 2007 «愛の夢 / ノクターン第3番»のバリエーション
フランツ・リスト
  awa(泡) 04'04" 2007 «夜の女王のアリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」/
オペラ
魔笛」より»のバリエーション
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
  μ 02'40" 2007 «ある晴れた日に / オペラ「蝶々夫人」» のバリエーション
ジャコモ・プッチーニ
  αθδ 05'38" 2008 «誰も眠ってはならぬ / オペラ「トゥーランドット」» のバリエーション
ジャコモ・プッチーニ
  toon
(ト音記号)
01'29" 2008 « ピアノ協奏曲第2番ト短調Op18»のバリエーション 
セルゲイ・ラフマニノフ
  א(アレフ)
ハレ市に捧げる
04'18" 2007 « メヌエット / ハレソナタ第2番ホ短調»のバリエーション 
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
  e.g.g 03'14" 2008 «卵の殻をつけたひなどりの踊り / 組曲「展覧会の絵」»のバリエーション 
モデスト・ムソルグスキー
  O'z 03’00” 2008 «交響詩 中央アジアの草原にて»のバリエーション
アレクサンドル・ボロディン
  MooR 02'43" 2009 «アルハンブラの想い出» のバリエーション
フランシスコ・タレガ
  A-Z 04'10" 2009 «火の鳥 / カスチェイ一党の凶悪な踊り» のバリエーション
イーゴリ・ストラヴィンスキー
  φ     «いつかの夜、暗い海の底に / オペラ「メフィストフェーレ」» のバリエーション
アッリーゴ・ボーイト
l'ens l'ens 07'29" 2009 «右や左に見えるもの (めがね無しでも) / 偽善者のコラール » のバリエーション
エリック・サティ
        «右や左に見えるもの (めがね無しでも) / 暗中模索のフーガ » のバリエーション
エリック・サティ
  03'00" 2008 «鏡デュエット»のバリエーション
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト?
  (空即是色) 01'37" 2009 «我が終わりは我が始まり» のバリエーション
ギヨーム・ドゥ・マショー
  (火神のオルガン)   2009 «パッサカリアとフーガ, ハ短調 BMW582»のバリエーション
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
企画未定   04'10" 2008 «眠れぬままに/無言歌集第5番, Op19-5» のバリエーション
フェリックス・メンデルスゾーン
企画未定   03'24" 2009 «アストゥリア(伝説) / スペイン組曲 Op.47 No.5»のバリエーション
イサーク・アルベニス
企画未定   02'12" 2009 «La Biby / ロンド形式のコントルダンス 100選» のバリエーション
ドーバ・サン=フロール監修
企画未定       « コーカサスの風景/ 酋長の行進, op.10 » のバリエーション
ミハイル・イッポリトフ=イワノフ
企画未定       «オリエンタル / 12のスペイン舞曲集 No.2»のバリエーション
エンリケ・グラナドス
企画未定       «ワルツ Op.8 No.3»のバリエーション
アグスティン・バリオス=マンゴレ
Hotel Hilbert 無限の扉
05'08" 2004 櫻井みどり
 

無限の無限
ハレ市に捧げる


03'11" 2007 «パッサカリア/ハープシコード組曲第七番ト短調 HWV432»
のバリエーション
 
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

YaYaYa YaYaYa 03'48" 2007 «ウィリアム・テル序曲» のバリエーション
ジョアキーノ・ロッシーニ

子守歌
  武田の子守歌 02'58" 2008 Ray Mondeのビデオ<caresse au Bouddha>のサウンドトラック
  五木の子守歌      
 

中国地方の子守歌

     

オルゴール用に転調編曲 : 櫻井みどり
(ここで使用しているのは2オクターブ半で♯も♭もないカード式手回しオルゴールです。そのためハ長調に転調したり、臨時記号のついた音を他の音に置き換えたりしています)
>>> このオルゴールについてもっと詳しく知りたい方はこちら otocan

sound written grégory.fr 00'25" 2006
  ぐれごり・・・ 00'23" 2006
  きょうた 00'13" 2007
       
       
       
jinotogre
絵の音 二重螺旋   2006
  脳波 00'19" 2008
  脳波 00'19" 2008
  脳波 00'08" 2008
  脳波 00'17" 2008
       
enotoeegb

留守電

dodogré M82 : au coin du plus nocturne azur 01'02" 2006  
naaga M82 : au coin du plus nocturne azur 01'09" 2006  

M82:au coin du plus nocturne azur M82:au coin du plus nocturne azur
07'08" 2002 声: grégory bonnault & midori sakuraï
月、月、月:月のささやき les plumes encerclent la clarté
(羽にとじこめられた光)
01'31" 2000 声: midori sakuraï
il pleut (雨が降る) Arethusa (アレトゥサ) 01'14" 1998 声: grégory bonnault

効果音

nuage intergalactique(銀河の雲) M82:au coin du plus nocturne azur


02'42" 2001  

ピアノ+効果音

nébuleuse aquatique (水の星雲) nébuleuse aquatique 03'24" 2000  
春よ来い nébuleuse aquatique   2000  
A Bao A Qou (ア・バオ・ア・クー) A Bao A Qou   2001  
巡礼 A Bao A Qou   2001